健やかに 穏やかに 朗らかに

50代を健やかに穏やかに朗らかに過ごしたいの

暇じゃないらしい

こんにちは、エマです。

 

引き続き、精神科医益田裕介先生のYouTubeを聴いておりますが、先日、先生の流す涙を見て、なぜだかもらい泣きしてしまいました。

 

その日のテーマは、益田先生の少年時代の苦悩を振り返って雑談的に語るものでした。

 

私は、割とドライなのに、もらい泣きなんて歳のせいでしょうか。

 

 

ドラマ「お別れホスピタル」ももう終わっしまいましたが、録画を朝から見ながら、毎回うるうるしておりました。

 

さて、夫について書こう。

 

夫は、去年10月末で再雇用期間も終えて退職しました。

退職後4か月経ったところです。

 

「職務から解放され、サンデー毎日な日々が到来し、嬉しく楽しいと感じるのはせいぜい3か月くらい」

 

と、どこかで見聞きしていた私は、夫に尋ねてみました。

 

映画にもなった、内館牧子さんのご著書「終わった人」とかにもあったよね、時間をもてあます退職後の男性の話。

 

「退職後4か月経ったけど、暇な時間に慣れました?」

 

返って来た言葉は、

「割とやることがあるから、そうでもない」。

 

暇じゃないんだね。

ホントかどうかは不明だけど。

 

たしかに、最近は、かねてからやりたかったらしい株式投資を始め、トレーダーでもあるまいに、デスクの複数の端末画面にチャートや株価一覧を表示させ、午前中は、何か

チャガチャやっていたりします。

 

物の処分もやってるみたいです。

 

だから、音がうるさいのです。イラつくので、私は個室にこもるか、出かけるかします。

 

確定申告の準備もやってくれています。

私、こーゆーの苦手。昔は、医療費控除の還付申請だけは、私がやってたのですけど。今、夫に丸投げです。

 

株で儲けた話も損した話も、今のところ聞こえてこない。

 

夫の亡き父も、リタイア後、そんな感じでした。

壁に、PBRとか用語の説明とかチャートの読み方を書いた紙が貼ってありました。

 

遺伝なのか、サラリーマンの通り道のひとつなのかは、私にはよくわかりましぇん。

 

正直、投資歴は私の方が長いです。

夫は、結婚前に証券レディに勧められた外国株を買って、その会社が倒産だか破綻だかして、100万パーにしたという過去があります。

 

それで、その口座で保有していたのはその1銘柄だけだったのに、その会社の処理が完了するまでは口座解約も出来ないとのことで、転勤のあいだ中、住所変更手続きを何回も繰り返していました、私がね。

 

面倒くさかったです、私は、忘れない。

 

タイトル忘れたけど、投資に関する物語形式の本を読んで、30歳前後位の時に証券口座を開き、パソコンの練習画面で少しずつ操作を覚えて、何か月もしてからおそるおそる、ごく少額の投資信託の積立とミニ株から始めたように思います。

 

昔から積立ものが好きで、株式のリスク軽減も兼ねて、金の積立も続けています。今の金価格、想像もしていませんでした。

 

NISA制度の変更で、年末年始に、私も自分の口座の調整だけはしました。

 

だいたい、干支じゃないけど、10〜12年に一度くらいは大きな相場の動きがあり、中くらいの動きがもう一度あるくらいな気がします。

 

ま、私からは「無くなっても泣かない金額でやって」とだけ、伝えております。

個別株をやりたい気持ちもわかるのでね、静観といったところです。

 

頭使うから、ぼーっとテレビ見てるよりもいいんじゃないかしらね?

 

昼食は各自のタイミングで済ませ、夕方は散歩だったり筋トレだったりしてるようです。

 

あと、夕食後に、頼んでないけど、鍋とか洗ってくれてますね。シンク周辺、毎度水でビショビショですけど。お風呂も洗ってくれますね。

試しに、「私、カラオケフリータイムで歌ってくるから、〇日の晩は好きに食べてくれる?」と打診したらOKだったので、とてもENJOYできました。

 

 

退職後4か月、そんな感じでーす。

 

はい 穏やかにね

 

 

 

LDLコレステロールと食事に関する個人体験

こんにちは、エマです。

 

LDLコレステロール値と食事について、書こうと思います。

今日も、AIが考えてくれた、おもんなさそーなタイトルを採用してあげました。

 

私は、糖尿病ではありませんが、医師に提案されて、2014年から糖質制限の食事スタイルを取り入れています。

 

 

通院していた婦人科でのピル処方の際に、それまで正常値であった血圧が、上144,下95を示し、その年の特定検診では、LDLコレステロールも基準値を少し超えてしまい、薬を飲みたくなかった私は、分子整合栄養療法を扱うクリニックを訪れたのがきっかけです。

 

そのころ、糖質制限の草分け的な存在である、京都の江部康二先生のブログも読みだしたころであったため、すんなりとスタートできました。

 

koujiebe.blog95.fc2.com

本日の江部先生のブログで、かねてからもやもやしていた「糖質制限食とLDLコレステロールの関係」について、先生が読者さまからの質問に回答していらっしゃり、私も改めてすっきりしましたので、ここに記録がてら書いておこうと思いました。

 

結論としては、

HDLコレステロールが60以上かつTGが80以下の場合は、LDLコレステロール値が140以上であっても問題なし。

 

これ、なんで広まらないんだろうね。

 

広まると、困る人たちがいるんだな。

 

LDLコレステロールといえば悪玉などと言われますが、実は、その大きさによって、3種類あります。

 

真の悪玉コレステロールは、酸化LDLコレステロールと小粒子LDLコレステロールの2種類だけなのです。標準の大きさのLDLコレステロールは体に必要なものであり、悪さはしないということです。

 

ほんとに、いいかげん広まってください。

 

大事なのは、実際に動脈硬化が起こっているかどうかであり、それは、頸動脈エコーなどで確認できるそうです。

 

真の悪玉LDLコレステロールがほぼ無いことの目安になるのが、HDL60以上かつTG80以下ということで、これをすっ飛ばして、LDLコレステロール値だけを見て生涯服薬というパターンになってしまっているケースは、結構多そうな気がします。

 

私の場合は、LDLコレステロール値が上昇したのは、更年期とコロナ渦の運動不足も重なって、内臓脂肪が増えたことだと推測しています。それは、その後取り入れた速歩ウォーキングによって体重を減らしたことにより、徐々にHDLコレステロール値は上がり、LDLコレステロール値が低下していった事実があるからです。あくまで、個人の体験談ですが。

 

あー、江部先生いつもありがとうございます。

情報も縁だと、しみじみ思います。

 

 

はい 健やかにね

ドラマ「お別れホスピタル」

こんにちは、エマです。

お互いが見ていないと、まったく盛り上がらない、TV番組のことを書こうと思います。

 

先に断りますが、ドラマ見た方が早いです。私、説明下手。

 

NHK土曜ドラマ、「お別れホスピタル」。

終末期医療を扱った病院ドラマです。

 

私は見たくて見ていますが、ドラマと同じような境遇にある方や、メンタル低空飛行な方にはお薦めできません。

 

キャストはね、看護師として岸井ゆきのさん、医師として松山ケンイチさんが出演しています。

いいね。

 

第2話が2月10日(土)に放映でした。

以下、ネタバレしますよ、いいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚52年の夫婦が、同じ部屋で入院しているところから始まり、肝臓がんの夫が亡くなるまでのお話です。

 

もともとは、肝臓がんの夫を妻が8年間在宅介護していたのだけど、介護の疲労もあって妻も入院することになったわけ。

で、家庭を持つ娘さんがいらっしゃるのだけど、「お父さんとお母さんは本当に仲が良いので、できれば同室で入院を」とお願いした経緯があるわけです。

 

で、傍から見ると、プロである看護師さんもかなわないなと思うほど、妻はよく気が付いて、末期で、もう妻の名前を呼ぶくらいしかできない状態の夫が望むように、食事介助も、枕の交換も、阿吽の呼吸でかいがいしくこなすわけです。

 

でも、真実は全く違うの。

 

あれやこれやありまして、医師との面談で、「夫と離れたい」とやっと本心を言えて、妻は在宅療養に切り替わった。

かたや、夫は、妻がいないことで不安やせん妄が酷くなる。

 

病状も進み、人口呼吸器を付けるか、付けないかの判断を迫られる。

付けない場合には苦痛を和らげるために薬を使うが、意識が下がるのでもう会話ができなくなるかもしれない。

 

妻はね、付けない方を選んだの。

 

もう一組、夫に人工呼吸器を、妻が希望してつけた夫婦が入院していて、妻同士(泉ピン子さん、高橋惠子さん)が会話するシーンがありまして、

「夫に1日も長く生きて欲しいと、心から言える貴女がうらやましい。」と本当の気持ちを吐き出せた。

 

 

これ、女性のアイデンティティにも焦点が当たっていて、これまで、夫の行動を常に観察して先回りして夫の快適さのために生きてきた、自分の52年の結婚生活を改めて振り返るのよ。

 

で、いよいよ夫の最期のときに、枕を手際よく替えながら、妻が夫の耳元でささやくセリフがね、なんだと思います?

 

「速く、○○○ください。」

 

です。

 

「よく描いた!」って感じる立場の女性も少なくない気がするけど、どうかな。

 

はい 穏やかにね

 

セルフレジ、タッチパネル、モバイルオーダーに思うこと

こんにちは、エマです。

 

アプリのネットオーダーやセルフレジ、飲食店のタッチパネルがすっかり普及してきたように感じます。

 

でも、使い勝手の好き嫌いはありますね。

ま、私の場合、自分の機嫌にもよりますけれど。

 

好きな2大アプリは、マクドナルドとスターバックスです。

この二つは、良くできていると思うし、使う頻度が多くて慣れもあるのか、使いやすいと感じます。

 

マクドナルドのモバイルオーダーなんて、日々進化していて、商品を受け取って食べてると、「デザートに、バタースコッチパイはいかがですか」なんておすすめの通知が来たりする。

 

すごくない?

私は、糖質オフなんで、お勧めされましても買わないのですが、「賢いアプリやな~」と感心しています。

 

①スーパーマーケット系

 

私が普段よく利用するスーパーは、セルフレジは有りません。ただし、現金精算機が各レジにあり、現金払いの方はそれを利用します。

 

イオンのレジゴーは、その時の気分で、好きだったり嫌いだったりする。

小学生くらいのお子様が、ピッピッと喜んで操作してたりするのを見かけますね。落とさないかとハラハラしますが。

 

ただ、買う商品数が10点を超えると、もう、レジで店員さんにやってもらって、会計だけ精算機というのが楽かも。セルフレジさえ、めんどくさいと感じる時がある。

 

言ったら、レジ作業をタダ働きするみたいなものだもんね。

 

ルフレジが空いてて、尚且つ購入点数が少ない時には、意味があるとは思う。

 

あと、紙のクーポンの読み込みは、精算機の時もセルフレジの時も、結局店員さんを呼んで処理してもらうシステムのため、なんか、もやっとする時があります。

 

で、あれって、万引きとかありそうですよね。

 

 

②飲食店のタッチパネル

 

これは、好き。

 

ガストとか和食のさととか、金の豚とか。じっくり検討できるし、店員さんを呼んだり待ったりしなくていいから。

ついでに言うと、ガストのネコ型ロボットもちょっと好き。

 

③ケンタッキーのタッチパネル

 

これが、ちょっと苦手かもしれない。

たぶん、アプリとタッチパネルの二つを気にしながら使う感じが、嫌なんだと思う。

クーポンの番号を入れようとすると、いったんタッチパネル中断して、アプリで調べることになります。

ん?

もしかしてアプリからオーダーできるのかな、後で見てみよう。

 

ネット記事でみたけど、地方にある、客層が高齢者が多数の中小スーパーマーケットで、セルフレジを数台導入してみたけれど、結局有人レジのほうに人が並ぶのを一挙に解決した策は、「セルフレジでのみ、数パーセント割引(クーポンだったかも)を実施」というものだったらしいです。

 

いつだって、人は割引が好きってことね。

 

サイゼリヤは、紙とペンだよね。安いし、おいしいから好きですけど。

 

適当に、人もいて、機械もあって、だれしも気持ちよく利用できればいいな~と思います。

 

で、「2022年開設ブログ」で、このブログが18位になっていることに、今更ながら気が付きました。

そういえば、貼ってたことあったな~。

どなたか存じませんが、クリックも手間だと思うのに、ありがとうございます!

気まぐれに貼ってみる。

 

はい 朗らかにね

 

 

 

「メンタル脳」を読みました

こんにちは、エマです。

 

節分ですね。

ネットで目に入った見出しみたいなものに、4択の質問がありました。

ざっくり言うと、「鬼は来たか」という問いに対して、以下4択。

①来た

②来なかった

③来た痕跡がある

④いつもいる

 

なんだ、いつもいるって(笑)。

 

 

この前、時間調整でふらっと立ち寄った書店で、紙の本を買いました。

 

だめだ、書店に行くと、つい買ってしまう。

「メンタル脳」(アンデシュ・ハンセン著 新潮新書)です。

 

著者のアンデシュ・ハンセンさんは、スウェーデン精神科医(1974年生まれ)です。

本の帯にもありますが、こんなに科学の発達により、物質的には豊かになった世の中にあって、「現代人のメンタルは、史上最悪」の状態なのだそうです。

 

以下、整理できてないのですが、とりあえず、思いつくまま書いてしまいます。

 

脳のミッションは、その人を生き延びさせること。

「危険を回避する行動を起こさせるために、感情が存在する」など、身体のシステムの説明もありますが、

 

 

そうですね、私が読んでよかったなと思うのは、自分でとれる対策ですかね、不安への。

 

①自立神経を整えるために、呼吸が大事なこと(特に、吐くほうを長く)

 

皆さんもご存じとは思いますけど、ピンチな時には、簡単にできることなのに意外と忘れていたりしますよね。

 

②運動しない理由はない

はい、耳が痛いですけれども、どんな種類であれ、運動はメンタル管理に効果が期待できるそうです。

 

③辛い記憶にフタをしないで、時折振り返る

 

辛い記憶は思い出したくないものですが、無かったことにしたり、奥底にしまいこむのはNGなのだそうです。

 

安心できる状況で、誰かに聴いてもらったり、自分で紙に書き出したりして、記憶を少しずつ、何度も取り出してはアップデートすることが大切なんだそうです。

思い出す時の状況や気分で、記憶は変化するもの。

 

そうして、辛さを少しずつ薄めていくのだな。

 

 

でないと、最初の辛い記憶のまま何もしなければ、石のように刻み込まれてしまうから。

 

時に、セラピストなどプロの力を借りた方が良い場合もあることを付け加えておきます。

 

辛い記憶がなかなか消えないのは、次に同じようなことが起きた時も、脳が私達を生き延びさせるために、そういう仕組みになっているから。

 

紙に書くのは、昔から、私も時折しますね。そのへんのチラシの裏とかに、書きなぐる。

 

起こったことや、自分の考えや気持ちを整理できる気がするから。

 

今、3回めくらい読んでますが、10代向けに書かれているようですが、大人にも実用的な本だと思います。

日本においても、小中高の3割くらいは中程度のうつ状態にあるという調査結果もあるそうです。

 

私のように、わりと不安に支配されやすいような方には、手元にあると、役に立つのではないかな?

 

落ちた時には読む気力もなかろうから、なんでもない平常時にサクッと読んどくのがいいよね。

 

この方、他にも、「スマホ脳」、「最強脳」、「ストレス脳」、「運動脳」など、世界的にベストセラーが多数です。

あ、益田祐介先生のYouTubeも、引き続き見て(聴いて)ますよ~。

先生が、糖尿病の家系なのに、フルーツサンドとか食べてると、心配になりますね。

要約もできずに、スミマセーン。

 

鬼は~、外!

福は~、内!

 

はい 穏やかにね

 

 

 

声の衰えを感じる

こんにちは、エマです。

久しぶりに書くから、ブログでの自分のニックネームを忘れるところでした。

 

ブログを始めたころは、書く習慣づけみたいなものを付けるつもりで、半年ほどはほぼ毎日何かしら書いていましたが、今は気づくと平気で何日も放置していることが多いです。

 

で、しれっと更新したり。

 

それも、ブログのいいところではなかろうかね?

 

私はやっていないけど、「X」とか「インスタグラム」とかのいわゆるSNSは、使い方によっては便利なんだろうけれども、人の投稿が気になり過ぎたり、承認欲求が高まりすぎて心が疲れたり、SNS依存でスマホ使用時間が増え過ぎたりなどの問題も多いようですし。

 

ブログは、書きたいときに書いて、読みたいものを読んで、いい感じに楽しめているので、私には合ってる気がします。

 

 

単に、ズボラなだけかも。

 

で、本題。前からもそうなんですけど、最近は、自分の声の衰えを感じますね。

 

特に、カラオケの時とか、その後の回復日数とか。

 

ほら、ちょっとした傷とかの治りも、加齢で遅くなったりするような、あんな感じ?

 

今の、この寒い乾燥している状態も関係してるのかもしれませんが、1週間くらいおとなしくしてないと、カラオケ行っても思うように歌えなくて、楽しみたくて行ったのに、なんかへこんで帰ってくるみたいなことが数回ありました。

 

まーね、他にも理由はあるんですけど。

 

12月は、週3行った時があって、明らかに酷い声になったので、1度反省はしているのですが。

 

コレは、タダのおバカですね。

 

それで、1週間は空けることにしたのですが、カラオケで歌うために、行く日が待ちきれずに、前日迄に、家で軽く歌っていたりするわけですよ。

 

練習の練習みたいな感じ?

いや、別に本番も無いのですけど。

 

これだよ、これ。

要は、喉使いすぎなんだな。

 

 

特に体調は崩していないので、やっぱ、年なんだなーと思うのでした。

 

20年くらい前の歌唱した録音を聴くと、下手ですが、「やっぱ、若いね、声出てるね~」とか思います。

 

ハハハ、録音、こういうの自分にとっては良い思い出です。笑えます。

 

はい 健やかにね

定年退職後の生活と夫婦の調和

こんにちは、エマです。

 

本日の記事タイトル、AIが提案したものを試しに使ってみました。

ちなみに、私が最初に付けたのは、「定年退職後3か月」でした。

 

夫が定年退職して、3か月が経とうとしています。

まだ、私としては、「二人とも家に居る時間が、現役時に比べて圧倒的に増えた状態」に慣れていくために、行動などをすり合わせている最中といった感じです。

 

慣れるのだろうか?

 

 

結論から言うと、 平和のためには、二人で居ないことだと思う。

この前、フードコートの隣のテーブル席(推定同世代女性4人)からも、そんな話声が聞こえてきた。

「家に居ないようにしてる、出かける」と。

 

やっぱ、そうか。

 

私視点のメリット

①寝具交換の軽減(洗濯、干す、取り込む、たたむは私)

②浴室清掃からわりと解放(でも、排水口は私)

③平日の外出・外食(これは、GOOD!)

④設備点検等の在宅をお願いできる(これもGOOD!)

⑤段ボールをまとめて縛ってくれる(まあ、前からしてくれます)

 

一生懸命考えて、このくらいです。

 

私視点のデメリット

①キッチンや洗面所回りが、以前よりも汚れるような気がする(掃除すればいいのよね)

②録画をテレビ画面で好きな時に見られない(夫がスポーツ系をジャックしていることが多い)

③何かを落としたりする音がうるさい(なんで、そんなに何回も落とすのだ?)

④家庭内の狭い通路、ドアでかち合う(一人の時は、当然ながら無かった)

⑤要らぬことをする(一言で書けない)

 

すぐ浮かんだのが、このくらいです。

 

12月は、2回娘が来てたので、楽しかったです。

二人でカラオケ行ったし。

 

唯一の録画番組「ホンマでっか!?TV」がたまっています。最近は、自分も忘れてたのもあるけど。

 

お正月特番の「義母と娘のブルース」は、次の日くらいに観ました。これも、たまたま直前に放映を知ったので、危うく見逃すところだった。セーフだった。

 

松下由樹さんが、貫禄たっぷり過ぎる体格になっていて、びっくりした。着物だったから、迫力満点な母親役であった。

 

娘の披露宴で、佐藤健演じる麦田のプロポーズの歌に、綾瀬はるか演じる宮本さんがコレまた歌で返すシーンは可笑しかった。

ラストの、無理にぶっこんだ先過ぎる未来も笑えた。

 

NHKのドラマ、「正直不動産2」が始まったので、録画するものが一つ増えました。山Pもいろいろあったけど、頑張ってるな。

ディーン・フジオカが、新キャラで来たよ。

 

3が日はこもっていたので、1月は両方の母の命日なのでお墓参りに行き、その帰りに普段は行かない大きめスーパーで食品の買い出しをしました。

 

特に喧嘩にはならず、私はカートも押さず、荷物を持つこともなく、車で楽ちんでした。

 

たまになら、二人で買い出しもいいかもしれない。

 

というわけで、ブログしばらく書いてなかったけど、元気にしております。

 

 

はい 朗らかにね