健やかに 穏やかに 朗らかに

50代を健やかに穏やかに朗らかに過ごしたいの

骨粗しょう症精密検査

こんにちは、エマです。

 

少し前に、自治体が実施する骨密度測定の結果、要精密検査となってしまった記事を書きました。

 

 

sophiab.hatenablog.com

 

同じ整形外科で、精密検査を受けて来ました。

首から下のレントゲンと血液検査です。

結論から言うと、要経過観察で、半年から1年後に骨密度測定することとなりました。

根拠は、以下2点。

①レントゲンによると、骨がひしゃげている様子は見られないこと

②血液検査の結果、骨を作るのと壊すバランスは、一応保たれていること

 

骨粗しょう症の他に、隠れていそうな病気が無いかのチェックにおいて、タンパク質の過不足の有無や肝機能、腎機能や貧血を観るのだそうです。これらは異常なし。

 

そして、骨を作るのと壊すバランスとビタミンDのチェック。

ビタミンDは、不足気味。日本人はだいたい足りてないそうです。

骨を作るのと壊すバランスは、性別と閉経前後で基準値が異なり、まあ、ぎりぎりといったところ。

 

 

先生のご見解では、今から内服開始してもいいし、半年ぐらい様子見でも良いとのことでしたので、様子見にしました。

 

補足ですが、検査前の2週間ほど、いつも摂っているカルシウムとビタミンDを中断していました。このことも先生に伝えました。先生、カルテに入力。

 

予想していましたが、指導としましては、以下3点。

①カルシウムサプリは文面通りには飲まない、基本は食事から。

②日傘さしてでも良いので、20分くらいは陽に当たる(ビタミンD合成のため)。

③1時間ほどの運動を。ストレッチでもダンスでも。跳ねるようなもの推奨。

 

3つともできそうなので、様子見を選びました。

カルシウムは過剰も良くないそうですね、あー難しいわ。

 

暑くなるから、うちで踊ろうっと。

あと、だんだん時間を繰り上げての速歩継続です。

 

はい 健やかにね