健やかに 穏やかに 朗らかに

50代を健やかに穏やかに朗らかに過ごしたいの

TOTOのショールームへ行ってきました

こんにちは、エマです。

 

浴室と洗面所のリフォームをすることが決まったので、TOTOショールームへ行ってきました。

 

 

sophiab.hatenablog.com

 

予約は入れていましたので、時間通りにつきまして、所要時間1時間半くらい。リフォームアドバイザーが一人つきます。

 

洗面台、浴室の順に案内していただき、説明を受けながら、色やデザインなど決めていきます。

 

私は、わりと好みがはっきりしている方なので、迷わないだろうと思っていましたが、浴室はちょっと迷いが出ましたね。

 

まずは、洗面台から。

 

コレは、白。

↑ モノは別ですが、色みの参考で写真。

 

オプションの説明を受ける。

オプションで除菌水やら有るそうですが、私は要らないのでオプション無し。

 

オプション無し、標準にしました。

照明だけ、手かざしでON/OFFできるそうです。

 

この日に決めたイメージで浴室のミニチュアを作ってくれます。

まあ、無難かと。

 

 

当初の見積もりでは、シャワーバーが、アーチ状のものだったようですが、まっすぐのデザインでいいかなと思い、変更しました。

こちらは、アーチ状のもの。こちらのほうが価格が高い。

 

浴槽は、ゆるリラとクレイドルで迷ったけど、クレイドルにしました。

理由は、2点。

①すっきりデザイン

②夫(174cm)にも、窮屈ではない

 

ゆるリラもね、私(163cm)だと悪くないです。

 

現状、浴槽に浸かりたいのは、夫なので。私、ほぼシャワー。

 

↓写真は、ワイドナントカという浴槽。こちらは、現在うちで使用中のモノと似たタイプで、変化がないと面白くないので却下。

 

次、お見苦しくて、失礼しますよ〜。

ハハハ、もちろん3種類すべて入ってみましたよ。

本日のメインイベントですから。

 

夫も来れば良いのに、気分じゃないそうなので、この日は来ず。

いいの、私が決めちゃうから。

 

途中、一応、夫に写真を送信。

 

 

節水の点では、ゆるリラ浴槽が優位だそうですが、うちは、毎日浴槽に湯を張る生活ではないので。

 

ショールームは広くて、きれいでいいですね~。

平日午前でしたが、そこそこお客さんでにぎわっていました。

 

アドバイザーさんが一人つくので、疑問点を解決しながら、決めるべきことを決めて、いい気分。

保留が苦手なのです、私。

 

はい 穏やかにね