健やかに 穏やかに 朗らかに

50代を健やかに穏やかに朗らかに過ごしたいの

退職後、夫が出かけてくれません

こんにちは、エマです。

「妻のストレス軽減のためには、夫(リタイア組)は週3日は外出することが必要なんだって。」

 

昨日、夫に伝聞式でそのように伝えてみました。

返ってきましたのは、「じゃあ、出かける。」でした。

 

本日は、定年退職後の夫婦二人暮らしについて、書きます。

 

「夫在宅ストレス症候群」とか「夫源病」あたりで検索してヒットしたものを、ざざーっと読むでもなく見ていて、対策として書かれてたんですよ。

 

こういうワードを検索するあたりが、キテルでしょ。自覚はあります。

 

その記事で紹介されていた男性も、週3日外出することはなかなかキツイと言っていました。うちと同じく、奥様が思ったことを素直に言うタイプで、お昼ご飯を作るのは面倒ということで、退職後はお昼ご飯は各自のご夫婦でしたね。

 

夫は、連続してどこかへ出かけることもあったのですが、最近はテニス以外は出かけていないです。映画へは出かけてたけど。

 

要は、どちらかが出かければいい話だと思うのですけど。

 

夫は、テニスには週1回出かけますが、コロナの時にジムは退会して以来、筋トレはおうちでしています。

 

あとは、何してるのか知らないけど、ずっと自室でパソコンでなんかやってるか、リビングで録画かテレビかユーチューブ見てる感じで1日が過ぎます。

自分がそういうふうに過ごしても何も思わないけど、人がそういうふうだとどうして面白くないのでしょうか、私だけ?

 

メルカリで物が売れると、近所のコンビニへ出かけますが、そんなのスグに帰ってきます。

 

私の定番は、ウォーキング、スーパーかイオン、カラオケ、映画といったところです。

イオンへは、往復徒歩で50分くらいです。ショッピングモールやデパートなどは、なんだかんだ歩き回るので歩数が稼げますね。

 

買い物すると、帰宅してから、切ったりゆでたりする作業があります。

 

私が出かけたとしても、洗濯物を畳んだり、休憩してから夕食の支度をしたいので、15時までには帰宅しますね。小学生みたいでしょ。

 

この間、夫が動くのはお昼の支度くらいで(おうどんとかお好み焼きとか)、あとはきっと座ってる。

そして、お好み焼きのためだけに、バカ高いキャベツを買ってきたりする。

 

私は特にどこへも行かない日は、午前中はリビングで少しだけパソコンを触ります。ですが、夫がリビングで何かやりだすとなんだか落ち着かないので、パソコンを持って自室に移動します。

 

断っておきますが、私たちは恋愛結婚(数カ月は遠距離)であります。

 

新婚生活のスタートが、誰も知り合いのいない土地でしたので、会社の方々の配慮で、ひと月位は、昼食も夫が帰宅して一緒にとっていました。

 

そうですね、思い出しました。

ベランダで洗濯物が風に揺れて、互いの衣類の袖が絡まるのを気恥ずかしく眺めるうぶな日もございました。

 

夫は激務で、帰宅は日付の変わる頃が常でした。

土日出勤も多かったです。唯一の連休であるお盆と年末年始,時にはゴールデンウイークまで、夫の実家へ帰省。

なので、結婚してから連休というものが嫌いです。

 

子供が小学生の頃、運動会へは1回数時間だけ来ましたが、父親参観日へは私が行ってました。

 

飛行機で出張の際には、空港までついていきましたし、中国単身赴任の際には、スカイプやメールでやり取りし、2回中国へも行きました。

 

月日とともに、人も変われば変わるものです。

一緒に居たいから結婚したはずなのに。

 

ま、これからも、あれやこれやあって、人として成熟していければなーと思います。

 

はい 穏やかにね